制定日(2025年3月)
当社は、地域に根ざした「お金のホームドクター」。対面パーソナル・コンサルティングをベースとした、高付加価値の提案型サービスの提供を目指す企業理念のもと、金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」を採択し、お客さまの「最善の利益」を提供するべく、以下のとおり取り組むことを宣言します。本宣言は定期的に実施状況等を検証し、改定を行います。
-
お客さま本位の業務運営を社内外に周知し、着実に実行するための取組み
本宣言の事務所内掲示および定期的な社内研修の実施により、「顧客の最善の利益の追求」を目的に、以下の項目を着実に実行し、従業員に本制度を浸透させるための取り組みを進めてまいります。 - お客さまに最適な商品・サービスをご提供するための取組み
お客さまにとって最適な商品をご提案します。
保険商品の販売等に係る勧誘に際しては、お客さまの加入目的、収入・資産やご家族の構成等に照らして、最適な保障内容・妥当な保障額の商品をご提案するよう努めるとともに、会社の定める基準等に即した運営管理を徹底し、契約者間の公平性に配慮します。
未成年者、特に15歳未満を被保険者とする成型保険契約については、会社が定める保険金額に基づき保険商品を適正に募集するよう努めます。
外貨建の保険、変額年金保険等、リスク性商品を販売する場合には、お客さまの加入目的や投資経験・年齢・知識・財産・収入の状況等に十分留意し、お客さまのニーズに合致した商品をご提案するよう努めます。
お客さま本位の業務運営のためのKPI設定について
3か月脱落率(目標値0%)
ご契約後の早期脱落は、お客さまにご提案した保障内容やその必要性について、ご理解いただけていなかったことによるものと考えます。
37か月継続率(目標値90%)
お客さまの意向や知識、経験、財産状況などお客さまの状況に合った保険内容をお勧めすることが重要と考えております。これらの提案にご満足いただいた結果としてご加入いただき、長きにわたり保険契約をご継続いただけるものと考えます。よって、それを計る指標として保険契約の継続率をモニタリング項目として設定いたします。
研修の履修状況(年間12回以上)
私たちは、お客さま本位の業務運営を周知、徹底するにあたり、適切な保険募集を行うため、継続的な教育を行って参ります。研修状況を業務品質向上項目として設定しています。
以上